こんにちは!
ひかり組担任の大場百恵です🌷
すっかり季節は冬ですね❄️
空気が冷たくなるにつれ
お部屋で過ごす日も
少しずつ増えてきました。
お部屋では童謡や手遊び歌、
季節に合わせたBGMなどを
流していることが多いのですが、
音楽が大好きな
ひかり組の子どもたちは
お部屋に音楽が流れるといつも、
嬉しそうに音の聴こえる方向を
指差したり、
おしりをフリフリして
踊ったりしています😊
そこで先日、
プチリトミックをしてみました💕
まずは保育者のキーボードに合わせ、
「いとまき」の曲が流れている時は歩き
曲が止まったら動きを止めます。
「ぼくやりたい!」と
早速集まってきた子どもたち。
続いて、
「あたま・かた・ひざ・ポン」
をしました♪
次はまた、
音楽に合わせて歩いたり、
ハイハイしたり、
雷の音が鳴ったら
頭を隠してしゃがんだりしました。
だんだんと
「やりたい!」と
集まる子が増えていきます♪
保育者の動きを見て
真似してみようとする子や
キーボードに興味津々で、
にこにこしながら
音楽に耳を傾けている子など、
反応はさまざまでしたが、
それぞれに音を楽しんでいるようでした⭐️
曲が止まったら動きを止めることを
すぐに理解している子もいて
とても驚きました😳
最後に、
クリスマスソングに合わせて
シャカシャカとマラカスを振って、
演奏を楽しんだひかり組さんたちです💓
リトミックを通して
音を聴きとる力やリズム感、
注意力、集中力、創造性、身体能力など
さまざまな力が育まれます。
これからも
音やリズムと動きを繋げて遊ぶ機会を
たくさん設けていきたいと思います☺️